2012年11月18日日曜日

倒置

Behind this is an increase in the number of elderly people and prolonging economic stagnation.

2012年10月25日木曜日

10/25(木)

今日はまず朝に英語のスピーキングの練習
その際に、興味深いサイト
http://englishresearch.jp/index.html
http://www1.odn.ne.jp/xenom/douihyougenindex.html
を発見した。
後は、分類しながら同じように進めた。

昼にプールに行って、昨日実感してきたことを定着させるためにクロールばっかり泳いでた。ほかの人が遅かったから、なかなか自分のペースで泳げずイライラしたが。
昼の3時ごろに研究室についたが、そのあと適当にまとめサイトとか見てたような気がする。時間効率の観点からいうと、かなり無駄な時間であんまり何やったか覚えていないので、やめたほうがいいに決まっているが、なかなかやめられない。(無駄な時間も必要だと思うよ、という思いのほうが強いのである。)

そのあと、卒論のデータをいろいろ考察した。
とりあえず、QHカーブのfolkを前もって詳しく調べていてよかった。
あと、思いついたことをメモに取るように習慣づけようと思った。

日記を英語で書いてみようかな~~

2012年10月24日水曜日

10/24(水)

今日は水曜のゼミがあった。


考えてグラフを作る。
そのために思いついたアイデアをノートに書き残しておくと忘れない。




人のことを考えたりやさしくなるのは難しい。というか、努力とかで解決するものなのか??
どうしよう

昼に塾講師の結果が返ってきて、案の定補修を行ってくださいとのことだった。模擬授業の時に言われたのが、「子供への配慮が感じられない」とのことだった。そういうことも人の気持ちを考慮に入れないってことにつながってしまうのかな、と思ったりして、ちょっと悲しくなった。
自分のスキルでは解決しそうになさそうだから、どうしていこうか?


夕方に水泳をやったが、意外と息の止め方が重要で安定に泳げることが分かった。
息を大きく吸い込んで、息を吐くのではなく、肺で呼吸するような感じで。
クロールなら、腕が2セット動いた後に息を素早く吸って、水中で息を節約して、また
2セット腕を動かした後、吐いて。。とするとバランスが取れやすい。

着水した後はその手のわき腹が張るような感じで手を滑らかに伸ばす。伸ばした後は手が自然に沈んでくる。あくまで滑らかな動きをするように注意して、腕を書いていく。

足の連動もかなり大事だということが実感できた。手の着水とともに反対の足をけり上げる。そうすると早く進める。(たぶん、手が滑らかに伸ばせるからだと思う)

ともかく、呼吸を割と意識して泳ぐのが大切かな、と実感した。
やっぱり、長時間の圧迫の後に泳ぐときは思い切りが出て気持ち良く泳げる。